退職代行とは?サービス内容や料金相場についてすべて解説します!

退職代行サービスとは?
この記事で解決できる悩み

❶退職代行のサービス内容は?

❷何を依頼することができるの?できないことはある?

❸相談してからの流れは?

※本ページにはプロモーションが含まれています。

退職代行サービスについて聞くことが多くなってきましたが、実際に利用したことがある人が周りにいなくて困っている方がいると思います。

ネットで検索しても複雑そうに見えて結局利用することを断念されたかもしれません。しかし、基本をさえ抑えておけばサービス選びで迷うこともありません。

実際に、10社以上のサービスを調べてわかったことですが、満足のいく業者には必ず共通点があります。

もし、あなたが退職代行サービスの利用を検討しているのであれば、ぜひこちらの記事を読んでください。

記事を読み終えるころには、退職代行のサービス内容を把握し、あなたにぴったりの業者を選べるようになりますよ!

退職代行サービスとは?

退職代行サービスとは「勤務先への退職の意思表示を本人に代わってプロが代行してくれるサービス」です。会社への退職通知はもちろんですが、有給休暇やボーナス、退職金の請求さらには転職支援まで対応するサービスもあります。

料金は一律で決まっている場合がほとんどです。中には追加オプションも請求される場合がありますが後ほど詳しく解説します。

ちなみに、料金相場は20,000円〜40,000円ほどです。弁護士法人が運営するサービスであれば2倍程度まで料金が上がってしまいますが、単に会社を辞めたいだけであれば相場の価格で利用することが可能です。

また、会社を辞めたくなったその日に連絡をすれば次の日から会社へ行く必要がなくなる「即日退職」に対応しているサービスも多くあることが特徴です。

民間の退職代行と弁護士事務所の違い

民間の退職代行と弁護士事務所の違いは3つあります。

  • サービス内容
  • 対応する担当者
  • 営業時間

一つ目は「サービス内容」です。

実は退職代行サービスは運営元によって代行サービスの内容が変わります。

ただし、民間企業のサービスであっても弁護士と提携しているケースもありますので、一概に区別することが難しくなってきていることも事実です。

二つ目は「対応する担当者」です。

弁護士事務所の場合は担当者が弁護士となりますが、民間の退職代行サービスでは弁護士資格などは特に持っていないスタッフが対応することになります。

三つ目は「営業時間」です。

弁護士事務所の場合は営業時間が明確に示されているケースが多く、特に電話対応が可能な時間帯は限られています。一方で、民間の退職代行の場合は24時間365日対応している場合も多くいつでも連絡を取ることができます。

退職代行と弁護士事務所の違いはこちら
>>退職代行と弁護士事務所の3つの違いは?メリット・デメリットも解説

民間の退職代行で2万円かけて出来ること

民間の退職代行で2万円をかけて出来ることはこちらです。

  • 会社への代行連絡
  • 退職手続きのサポート
  • 会社との交渉※
  • 転職相談
  • 裁判での代理人※

退職代行サービスと聞くと単純に会社への代行通知をしてくれるだけかと思われがちですが、最近ではサービスの拡充が進んでいます。尚、※を付けているサービスは労働組合や弁護士と提携している場合に限りますのでご注意ください。

2万円で利用できる退職代行の解説はこちら
>>【格安】2万円で利用できる退職代行サービス7社を比較します!

退職代行の料金相場

退職代行サービスは運営元によって料金相場が異なります。以下、運営元別の料金相場をまとめました。

運営元 料金相場
弁護士法人 50,000〜100,000円
労働組合 30,000〜60,000円
民間企業 20,000〜40,000円

弁護士法人の場合は基本料金が高いことに加え退職金や未払い給与の請求に成功した場合にはオプションとしてその20%程度を出来高報酬として支払う場合もあります。

退職代行の料金相場についてはこちら
>>【2024年】退職代行サービスの値段はいくら?料金相場を徹底解説

退職代行のメリット・デメリット

続いて退職代行のメリット・デメリットについてです。

メリット
  • 確実に退職することができる
  • 職場の悩みから解放される
  • 上司と直接話す必要がない
  • 引きとどめや説得を受けずに辞められる
  • 面倒な退職手続きをサポートしてくれる
  • 法的な問題もプロが解決してくれる
  • 社会保険給付金のサポートが受けられる
  • 転職支援を受けられる
  • メンタルクリニックの紹介を受けられる
デメリット
  • お金がかかる
  • トラブルに巻き込まれる可能性がある
  • 職場の同僚との人間関係が悪化する

退職代行はデメリットがあることはもちろんですが、それを上回るメリットがあることも事実です。

退職代行のメリット・デメリットについてはこちら
>>【完全解説】退職代行サービスのメリット9つとデメリット3つ!

退職代行に依頼できること

それでは、退職代行サービスに依頼できることを見ていきましょう。先ほどご紹介した通り運営元によって異なりますので表にまとめています。

こちらの表のように、弁護士法人が運営するサービスは会社への退職通知の他に「交渉」や「請求」まで出来ることが特徴です。弁護士資格を持っているからこそ対応できることは幅広くなります。

弁護士法人と労働組合のサービスの違いはこちら
>>【徹底比較】退職代行は弁護士法人と労働組合のどちらがおすすめ?

退職代行の利用手順

最後に、退職代行を利用するときの流れを解説します。

退職代行の流れ
  • Step ①
    無料相談の問い合わせ

    各サービスの公式サイトからLINEやメールで無料相談することができます。ここでは料金は発生しませんので、気軽に相談が可能です。

  • Step ②
    ヒアリング・面談

    ヒアリングシートなどを用いて退職希望日やその後の手続きについて詳細な確認を行います。

  • Step ③
    契約・支払い

    Step②で退職日などの確認を終えたら料金の支払いを行います。

  • Step ④
    会社へ退職通知

    退職希望日に合わせて代行業者が会社へ退職の連絡を行います。

  • Step ⑤
    退職の手続き

    退職届や貸与物・返却物の対応をします。基本的には郵送で行うため会社に行ったり連絡を取り合う必要はありません。

尚、最近では退職完了後に料金を支払う「あと払い制度」を導入しているサービスもあります。すぐに料金を支払うことが難しい場合は、検討してみてください。

あと払いサービスについてはこちら
>>【2024年最新】退職代行であと払いができる3社を紹介!

退職代行のよくある質問

最後に、退職代行に関するよくある質問をまとめておきます。

  • 退職代行を使えば絶対に辞められる?
  • 転職先にバレない?
  • ボーナス(賞与)は満額支給される?
  • アルバイトでも使える?
  • 会社から電話は来ない?

それぞれ順番に見ていきましょう。

退職代行を使えば絶対に辞められる?

退職代行を使えばほぼ間違いなく辞めることができます。

失敗しないために重要なことは口コミ評価が高く実績のある退職代行を選ぶことです。ネットに掲載されている口コミサイトには体験者の正直な感想が多数寄せられています。

もしも後悔した人の体験談を知りたいという方は退職代行を使って後悔した人のリアルな体験談は?対策方法まで解説!をチェックしてみてください。

転職先にバレない?

退職代行を利用しても転職先にバレることはありません。

バレない理由は主にこちらです。

  • 前職調査は違法行為
  • 退職代行業者は情報を漏らさない
  • 従業員のプライバシー情報は保護されている

転職先にバレなければ、もちろん転職活動で不利になることもありません。

詳しくは退職代行が転職先にバレない理由は3つ!例外とその対策まで解説!でチェックしてくださいね。

ボーナス(賞与)は満額支給される?

退職代行を利用して辞めてもボーナス(賞与)を受け取ることができます。

しかしながら、事前に知っておくべき注意事項がいくつかあります。

  • ボーナス支給日後に退職代行を利用する
  • ボーナスの支給条件を確認する
  • 上司や同僚への相談も慎重に
  • 退職代行サービスに相談しておく

ボーナスの規定は各企業により定められています。詳しくは退職代行でボーナス(賞与)は貰える?満額受け取る方法と注意点は?をご覧ください。

アルバイトでも使えるの?

退職代行サービスはアルバイトや派遣社員などの正社員以外でも利用することができます。

サービスによってはアルバイトを対象とした特別価格で対応されています。中には正社員は相場通りであるにも関わらず、同じ品質で10,000円程度で対応してくれるコスパの高いサービスもありますので、ぜひチェックしておきましょう。

興味のある方はアルバイトが退職代行するなら必読!安い&人気サービスランキングをチェックしてください。

会社から電話は来ない?

退職代行を利用した場合、基本的には会社から電話が来ることはありません。

しかしながら、例外としてこちらの理由で直接電話をかけてくることもあります。

  • 本人の意向を確認したい
  • 退職を思いとどまらせたい
  • 現場のフラストレーションをぶつけたい

基本的に何度も電話がかかってきた場合には退職代行に事情を説明して確認してもらうことにしましょう。

もっと詳しく知りたい方は退職代行利用時に会社から着信が来たときの対処法は?着信拒否OK?をご覧ください。

退職代行を利用してストレスから解放されよう!

今回は退職代行のサービス内容を解説しました。

おさらいをすると、退職代行で出来ることはこちらです。

  • 会社への代行連絡
  • 退職手続きのサポート
  • 会社との交渉
  • 転職相談
  • 裁判での代理人

ただし、退職代行会社は運営元によって対応可能なサービス内容が異なります。こちらは退職代行ならではの特徴ですので、実際に利用する前には必ずチェックしましょう。

気になる退職代行が見つかったらまずは「無料相談」で一度お話を聞いてみましょう。

もしも今から探される場合はおすすめの退職代行を【最新比較版】退職代行サービスおすすめ10選|初めての利用者向けで紹介していますのでぜひチェックしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました