【2024年】退職代行サービスの値段はいくら?料金相場を徹底解説

サービスの解説
この記事で解決できる悩み

❶退職代行サービスの料金は高そうで不安

❷退職代行の料金相場を知りたい!

❸みんなは退職代行にいくら払っているの?

※本ページにはプロモーションが含まれています。

退職代行サービスの料金について、実際にいくらが妥当なのかはなかなかわかりにくいですよね。

ネットで検索しても、業者自身が有利になるように書いてあってなかなか信じられないと思います。

もし、あなたが料金相場が気になっているのであれば、ぜひこちらの記事を読んでください。

記事を読み終えるころには、退職代行の料金相場を理解し、納得のいく依頼ができるはずです。

※関連記事
>>退職代行とは?サービス内容や料金相場についてすべて解説します!

退職代行の料金の決まり方

はじめに退職代行の料金の決まり方について見ていきます。

  • 基本料金
  • 労働組合費
  • 成功報酬

基本料金

退職代行はサービスの運営元によって大きく料金相場が異なります。なぜなら会社との交渉権や法的な対応が出来るかどうか、サービスの対応範囲が全然違うからです。

運営元 退職通知 会社との交渉権 法的対応
弁護士法人
労働組合 ✖️
民間企業 ✖️ ✖️

そのため、どのようなサービスを受けたいのか明確に決めてから依頼することで無駄な出費や時間の浪費を防ぐことができます。

弁護士法人と労働組合のサービスの違いはこちら
>>【徹底比較】退職代行は弁護士法人と労働組合のどちらがおすすめ?

労働組合費

運営元が「民間企業」である場合、対応できるサービスは退職通知のみとなりますが、一部のサービスでは労働組合と提携しており「労働組合費」を追加で支払うことで会社との交渉が可能となります。

そのため、「元々退職通知だけお願いしようと思って民間企業運営のサービスにしていたけれど、途中で会社との交渉が必要になった」といった場合には追加で労働組合費を支払う必要があります。

成功報酬

運営元が「弁護士法人」である場合、会社へ退職金や未払い給与の請求など法的対応を依頼することができます。この場合、会社からお金を回収することが出来れば成功報酬を支払う必要があります。

多くのサービスでは成功報酬を「回収額の20%」とされています。(もちろん残りの80%はあなたが受け取ることが出来ますよ)

退職代行の料金相場

それでは、退職代行サービスの料金相場をチェックしましょう!

退職代行サービスは運営元によって料金相場が大きく異なります。以下、運営元別の料金相場(基本料金のみ)を10社以上調べた結果をまとめました。

運営元 料金相場 サービスの代表例
弁護士法人 50,000〜100,000円

・弁護士法人みやび
・アディーレ法律事務所
・フォーゲル綜合法律事務所

労働組合 30,000〜50,000円

・男の退職代行
・退職代行ガーディアン
・退職代行ゼロユニオン

民間企業 20,000〜40,000円 ・J-NEXT
・ニコイチ
・リタイア

基本的に対応サービスの範囲が広いほど料金は上がっていきます。特に、弁護士法人の場合は対応するスタッフも弁護士となりますので、当然ながら高価な傾向にあります。

尚、こちらは全て基本料金の相場を示しており「労働組合費」や「成功報酬」は入っておりませんのでご注意ください。

2万円で利用できる退職代行の解説はこちら
>>【格安】2万円で利用できる退職代行サービス7社を比較します!

退職代行のユーザーはどのくらい払っている?

こちらはベンナビ労働問題が実施したアンケート結果です。

「弁護士法人」と「一般業者」のどちらのサービスを利用するかという質問に対し88%の人が弁護士法人運営のサービスを利用すると回答されています。

出典:ベンナビ労働問題「【インフォグラフィックで解説】労働者にきいた「退職代行サービス」に関する調査

つまり、ほとんどの人は退職代行を利用する際には50,000〜100,000円の料金を使うことになりますね。

利用したい理由としては、以下のような声があったようです。

  • 弁護士の方が信頼できる
  • 残業代請求などの交渉も検討している
  • パワハラ訴訟も視野に入れている

職通知を依頼するだけでなく残業代請求など法的対応も期待して依頼をする人が多くいるようです。

料金とサービスの質はトレードオフ

「退職代行の料金は安ければ安いほどいい」と考えている方は特に注意が必要です。あまりにも料金の安い退職代行サービスは、品質も低い場合があるからです。

低品質な家事代行の特徴

  • 顧客へのレスポンスが遅く不安にさせる
  • 人員不足によりサポート体制が不十分
  • 料金の支払いを終えると急に対応が適当になる

料金とサービスの質はトレードオフの関係にあります。つまり、料金の安いサービスの質は低く、高いサービスの質は高い傾向にあります。

例え料金が安くても、サービスを利用した結果、希望を叶えることが出来れなければ意味がありません。

料金の安い退職代行サービスを利用する際には、ネットで「口コミ評価」や「実績」を調べたり、料金を支払う前に無料相談して「スタッフの対応」を確認しましょう。

料金相場を理解した上でサービス選びを始めよう!

今回は、退職代行サービスの料金相場について解説しました。

高額なイメージの退職代行サービスですが、費用対効果を考えると妥当な料金設定であると思った方も多いと思います。

料金相場を理解しておくだけでサービス選びは非常にスムーズになります。気になる退職代行サービスがあれば、まずは公式サイトの「無料相談」から始めてみてください。

もしも今から探される場合はおすすめの退職代行を【最新比較版】退職代行サービスおすすめ10選|初めての利用者向けで紹介していますのでぜひチェックしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました